こんにちはー、ごまくんです。
散髪屋さんを選ぶのってなんか勇気入りますよね。
初めていくお店なんかは色んなレビューなどをみて、
「要望通りの技術があるのかな?」
「雑誌や漫画はあるのかな?」
などといろんなことを確認。
少なくとも、僕はそういうタイプ。
そのお店でのシステムを熟知し、スムーズに事が運ぶように事前の準備。
そして、頭の中でシュミレーション開始。慎重派なんです。
だって、ヘアースタイルはその後、2、3ヶ月はそのままってことですもんね。
「散髪に行った後、周りの友達から変な反応されるのは嫌だ!」
と思い煩う前に。
綿密な下調べをして、気持ちのよいお金の使い方を実践したいですよね。
なので今回は、安い散髪屋さんでの体験談や安いお店の選び方を紹介していきたいと思います。
安い散髪屋さんでの体験談
安い散髪屋さんってどのくらいの価格帯を思い浮かべますか?
大体、1500円以下としておきます。
人によって、経済観念はそれぞれですが。
僕自身、行ったことのあるお店は、カット・シャンプー・お菓子(小学生以下のみ)で700円でした。
田舎の散髪屋さんです。
まあ、男性客のみのお店で、漫画を読みながら呼ばれるまで待機中。
「次の方、どうぞー。」
と呼ばれたら席に着席。
カットの要望を伝えて、後はされるがままに。
何回か坊主にしてもらうことがあったのですが、その時に、バリカンで遊ばれましたね。
良い気持ちは一切しませんでした。小学生だったので、何にも言えずにそのまま時間が過ぎるのを待つだけ。
小学生だからか、いい加減な対応をされましたね。
他にもお会計の時に、
「700万円、いただきます。」
みたいな面倒臭い絡みを入れられ、数分間のやりとり。
こちらとしては困るばかり。低品質な対応が多かったですね。
そこのお店の良い評判はあまり聞きませんでした。(同級生調べ)
それでも母親からの言いつけで、そこのお店を変えることができませんでした。
でも安い割には、カット+シャンプー+お菓子(うまい棒が多かった記憶)で破格の700円。
カットやシャンプーなでに、要した時間は1時間程。
そのことを考えると、コスパはいいのか?
そんなお店、僕はゴメンですね。
やはり、いくらお金が安くても、過去の対応によって
お店に入る時に躊躇してしまうなら、家でセルフカットした方がよっぽどいいです。
皆さんは、どちらを取りますか?
値段が安いけど、低品質なサービス。もしくは、値段は張るけど、高品質なサービス。
やはり、僕は気持ち良い時間を過ごしたいので、余裕があるのなら後者かな。
とは言っても、これは自身の体験談を記したものですから。
安いお店が全て、このような感じでは決してありません。
たまたま、僕のくじ運が悪かったような感じですから。
世の中には、安くてスンバラしいお店は沢山あると思いますから、自分の目で確かめることが一番です。
その後、チェーン店の散髪屋さんに乗り換えることができ、そちらの方が満足のいくものでした。
安いお店の選び方
安いお店で抑えておくべき点を2点に絞りました。
要望通りのヘアースタイル
まず、ヘアースタイル。
安いお店って、速さを売りにしてるところが多いと思うんですね。(特にチェーン店)
いかに、回転率をあげていくのか。いかに、カットしたお客さんの数を積み重ねれるのか。
カットしたお客さんの数が多いほどに、それがスタッフの能力値として換算され、給料に反映されるところもあるみたいです。
なので、お客さんとの会話は必要最低限。速さに特化したお店では。(個人の肌感覚)
お店側が速さを求めると、お客さんとしては髪を切る質はどうなんだと。
「いい感じだ。なんか、気持ちもさっぱり。」
「満足。最高。」
などいろいろな意見が出ると思います。
そうなんです。ピンキリなんです。
あの店員さんは「当たりだ、ハズレだ」とかが出てきたりします。
なので、安いお店でも安定的に質が保たれるようなところを選ぶようにしましょう。

じゃ、どうやって質の確認をすればいいの?
とりあえず、ネットのレビューなどを通して、確認することですね。
早い話で言うと、何回かお店に通うことです。
これが一番早い。
でも、失敗したくないんだよな〜。という方は、情報収集を綿密に行った方が賢明だと思いますね。
接客
接客は、必要最低限で構わないと思います。
それだけ安いのですから。変に店員さんの対応が悪いということでなければ、オールオッケー。
こちらも、必要以上のことは求めていません。
これは、散髪の技術に関わることなのかもしれませんが、髪の毛を優しく扱ってくれるところは、尚良しですね。
あと、散髪する際に頭をグイッとされるのは勘弁。
ストレートネックの人には、支障をきたすかも。
あれって、案外来るんです。唐突にやられると、だめなんですよね。
だから、勉強に明け暮れている学生さんなんかはご注意を!
接客面においては、空いてる時には良いものを受けられる可能性が高そうですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
僕自身の安い散髪屋さんでのエピソードと安い散髪屋さんを選ぶ際のポイントを挙げていきました。
散髪をすると、気分転換もできて良いものです。違う自分に出会える。
だからこそ、失敗したくないものです。
自分の納得のいく散髪屋を選び、その後の生活が華やかにしていきましょう。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
コメント