こんにちはー、ごまくんです。
オリンピックで金メダルを獲得した日本女子ソフトボール。
北京オリンピックでオリンピック競技種目から除外されて以来のオリンピック。
日本開催や今のご時世的な事情も重なって、余計にプレッシャーのかかるものだったと思います。
その女子ソフトボールの後藤選手が、名古屋市河村市長を表敬訪問した際に、
河村市長が金メダルをかみついたことが問題になりました。
その後、河村市長は問題行為後の8月12日に会見を開き、後藤選手への謝罪の意を表しました。
そんな世間をお騒がせしている河村市長だが、今回の問題を受け、
8月16日の定例会見で自身の給料を3ヶ月分カットすると発言した。
そこで今回は、名古屋市河村市長の給料カット関連に焦点を当てて紹介していきたいと思います。
河村市長 給料3ヶ月分をカット!詳細
8月16日の定例会見で河村市長は、自身の問題行為の責任を取ることに対して、
「自らの給料をですね、3か月分0円にすると。なしにすると。自戒したい」
と反省の意を述べた。
河村市長がもらっている給料ってどのくらいなんでしょうね。
市長さんの3ヶ月分の給料となるとそれはものすごい額だと予想されますが、
実際に河村市長が月に貰う給料は、約50万円。3ヶ月分の給料カットとなると、約150万円となります。
9月の議会で、給料カットに関する条例案を提案する見込みである。
なんか、大都市名古屋の市長がもらう額にしては拍子抜けな感じが否めません。
激務を行う立場にある市長に見合う額なのか?
では、なぜこのような給料の額なのでしょうか。
なぜ、給料がこんなに安いのか?
それは、河村市長の公約によるものだからです。
以前の名古屋市市長の年収というと2750万円でしたが、
これを自らの公約により、実際に800万円に押し下げる形となりました。
さらに、退職金も4220万円から0円へと。
初当選の2009年から現在に至るまでの12年間、総額3億5000万円を市民に返上としています。
市長の任期4年であることで連続当選を叶えれば、4年ごとに多額の退職金を得られるというのは、単純に考えてしまえばウマウマですよね。
それを、0円にするのは中々な改革ですね。
他の政令指定都市の市長の給料と比べると…
20ある政令指定都市の市長・副市長の平均給料月額を表にまとめてみました。市長の平均給料月額(降順)
(減額措置を行っている場合は、減額措置後の金額となっています。)
政令指定都市名 | 市長(平均給料月額) | 副市長(平均給料月額) |
横浜市 | 1,599,000 | 1,285,000 |
仙台市 | 1,310,000 | 1,020,000 |
福岡市 | 1,300,000 | 1,040,000 |
札幌市 | 1,280,000 | 1,030,000 |
浜松市 | 1,277,000 | 928,000 |
千葉市 | 1,251,150 | 1,064,000 |
静岡市 | 1,250,000 | 940,000 |
広島市 | 1,244,500 | 997,500 |
北九州市 | 1,230,000 | 980,000 |
さいたま市 | 1,210,000 | 951,000 |
川崎市 | 1,200,000 | 950,000 |
熊本市 | 1,190,000 | 947,000 |
新潟市 | 1,167,000 | 942,000 |
岡山市 | 1,160,000 | 920,000 |
相模原市 | 1,142,000 | 935,000 |
神戸市 | 1,128,000 | 943,500 |
京都市 | 1,112,000 | 968,000 |
大阪市 | 1,001,400 | 942,600 |
堺市 | 833,000 | 841,500 |
名古屋市 | 500,000 | 946,800 |
*「令和2年地方公務員給与実態調査」のデータにより作成
名古屋市は、他の政令指定都市と比べて、ダントツの最下位。
さらには副市長の給料に比べ、約45万円下回る給料に。堺市も、僅かではあるが副市長の給料が上回っている。
名古屋市の場合、副市長は二人就いているので月に支払われる給料は、約90万円となります。
横浜の市長の給料と比べると、約3倍もの差が。
河村市長の公約通りとはいえど………。
最近の国会議員や市長の給料カットを紹介
国会議員の歳費(給与)を2割カット
新型コロナウイルス流行の影響を受けて、2020年5月から国家議員の歳費(給与)が2割カットされ、月に129万4000円から103万5200円になっていました。
これにより、年間約22億円の歳費が削減されることになったのです。
1年間の期限を経て、歳費の2割カットについて、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が継続する方向で合意ししました。
そして、4月23日に参議院本会議で全会一致で可決のもと、成立しました。
(今回の期限は約半年間、10月末までの延長)
埼玉県秩父市の市長 給料の9割カット?
2021年の秩父市の市長選で当選した北堀篤市長が公約として、市長報酬を90%カットするとしていたのだ。
コロナで苦しむ市民に寄り添う姿勢を示したものらしいが、前市長であり2021年の市長選にも出馬した久喜邦康氏が現職時に8年もの間給与を50%カットした過去があり、それへの対抗策みたいなものである。
なんとも、パフォーマンス要素が強い話に思えてきますね。
北堀篤市長の公約により、6月に条例案が市議会で可決され、7月より給与90%カットが実現された。
令和2年地方公務員給与実態調査のデータによると、秩父市市長の給与は88万円とされていて、そこから90%カットとなると、88000円となる。(前市長の給与50%カットは、2009年からの8年間。3期目の2017年からは、本来の額88万円に戻した。)
自分が掲げた公約だとしても、明らかに労働にみあった給与ではないだろう。
市議会でも賛否が別れたようで、反対した山中進市議は以下のようなコメントを残しています。
「いくら公約とはいえ、常識を疑う数字。市長は公人であり、365日24時間行財政の運営、経済政策、さらに市民の健康と福祉を守る取り組みが求められている。果たしてその激務に耐えうる給料であるのかどうか、到底考えられない」
引用:埼玉新聞
ネット界隈の反応
今回の河村市長3ヶ月分の給料カットの報道を受けて、ネット界隈では
「これで話を終わらせてあげてほしい。いつまでも引っ張ると後藤選手も気の毒。
新しいメダルが来たら、上野選手から後藤選手にかけてあげてほしいな。」「安すぎっていうか彼が最初に当選した時の公約が、今まで市長は年収2700万で4年やったら退職金4000万だったのを年収800万にしますってものだし、それで当選してる。
元々給料が高すぎって言われてたものを安くしますって言って選挙に当選した人が、今度は安すぎって言われるのだから面白いもんだなって思う。」
などの意見が見受けられました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
メダルをかじった河村市長が、給料を3ヶ月分カットに関する記事を紹介しました。
河村市長は、4月の市長選で当選して4期目に突入したばかり。名古屋市民は、4年後にきたる名古屋市長選挙の時にこの一連の騒動を覚えていることでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント