こんにちはー、ごまくんです。
オリンピックもなんとか終わり、世の中が落ち着く方向に向かうと思ったその矢先に、
オリンピック関連で由々しき事態が発生しました。
東京オリンピック番組担当であるテレビ朝日社員10人の方がオリンピック閉会式後に打ち上げを開き、
その際に、ある20代女性社員の方が2階から転落してしまいました。
おまけに、救急車を呼ぶ事態にまで発展するというニュースが話題になっています。
そこで今回は、テレ朝職員の方の行動によって世間を騒がせている一連の流れなどについてまとめていこうと思います。
テレ朝社員が問題視されている4つの論点
問題その1 営業時間外での打ち上げと転落
打ち上げを開いたのは、オリンピック閉会式後の8月8日夜から9日未明までとされています。
テレ朝職員10人の団体客がお店に来店したのは、8月8日夜とは言っても、午後11時30分ごろとされています。
実際に、今回不祥事の起きたカラオケパセラ渋谷店では緊急事態宣言下での東京都の要請ルールにより、
営業時間を正午から夜の8時と定めています。
それなのになぜ、テレ朝職員10人の団体客受け入れる事態になったのでしょうか。
テレ朝とカラオケパセラとの間で、何か癒着があるのではないかと闇営業疑惑がネット界隈では話題になりましたが、
カラオケパセラによる公式の声明で、その点に関して否定をしています。
【お知らせとお詫び】
8月9日からの報道にもございました通り、弊社施設カラオケパセラ渋谷店において、外階 段踊り場(1階と2階の中間の踊り場)から飛び降り、怪我をされた方がいらっしゃいました。 昨日より、警察を中心に調査を行っておりますが、現時点では事件性は無いとのご報告を 頂いております。多くのお客様や関係各所の皆さまには大変ご心配とご迷惑をおかけして おります事、深くお詫び申し上げます。
尚、一部報道やSNS上にて鍵の施錠に関するご質問がございましたが、各階から外階段及 び1階公道への避難路の安全確保に問題はございませんでした。なぜ、途中から飛び降り られたのかは、関係部署が現在調査中でございます。
また、営業協力金に関してのご質問も頂きましたが、制度に基づき適切(カラオケパセラ 渋谷店は申請致しておりません)に対応致しておりますこと、ご報告させて頂きます。 更に、特定業界関係者への優先対応等に関しましても、その様な事実は見受けられません でしたが、誤解を受けるようなことが無きよう、より一層注意喚起をさせて頂きます。
最後に為りましたが、この度は多くのお客様のお気を煩わせ、また関係各所の皆さまにお手 間をお掛け致しましたことを、重ねて深くお詫び申し上げます。
令和3年8月11日 パセラ営業統括部門長 池田竜作
引用:https://www.pasela.co.jp/images/20210811_notice.pdf
さらに、なぜ女性は2階の窓から転落したのでしょうか。
警視庁渋谷署とテレビ朝日の調査では、怪我をした女性職員が先にお店を出ようとした際に、お店の1階出入り口には鍵がかかっていたようで。
カラオケパセラの声明との食い違いが。
謎は、深まるばかりです。
問題その2 お酒のある席での宴会
緊急事態宣言下の要請により、お酒の提供は一律停止とされております。
今回の場合、実際にお酒のある席だったので、お店側がお酒を提供したのか、それともテレ朝職員団体客による持ち込みなのか。
どちらにせよ、お酒のある席での感染リスクは高まるというのは周知の事実とされ、
お酒のある打ち上げは自粛を求められているのが現状です。
しかも、来店が午後11時半とされているので、そこから翌日の未明までの打ち上げとされているので、なかなかの長時間飲酒となります。
問題その3 10人という密状態
宴会の席は、10人という密状態だったといいます。
10人は、流石にアウトといった意見がネット界隈で見受けられました。
4人までといった呼びかけは何処へやら。
問題その4 自粛を呼びかけるテレ朝の立場
オリンピックが開催されるなどの影響で感染拡大が危惧される中、テレ朝は、一つのメディアとして自粛を呼びかけている立場となります。
このことを踏まえて、テレ朝では、独自の社内ルールを設けて、宴会などを禁止するとしていました。
今回は、それに反して、「自粛するよう」と報道する立場のテレ朝が国民の皆様を裏切るような行為をしてしまいました。
もしかして、テレ朝内で危機意識が薄れてきているのか分かりませんが、このままでは示しがつきません。
今回の騒動に対して、しっかりとした事実確認のもと、テレ朝職員の宴会問題の経緯の説明を求める声がネット界隈で上がっています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今後、テレ朝宴会問題がいつの間にか片付けられてしまうのか、それとも各報道機関で長引く話題となるのか、
どちらにせよ、国民を納得させるようなものを提示していただきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント